日賑グローバルニュースレター第312号
ニュースレター · 2023/05/28
日賑グローバル・ニュースレター国内版(第312号) 1. 米中関係に対するヘンリー・キッシンジャーの提言  2. バイデンもトランプもNO、でも二者択一ならバイデン? 3. 東アジア情勢 -愛知淑徳大学ビジネス学部真田幸光教授の最新レポートを弊社にてダイジェスト版化  4. 寺島実郎さんメディア出演情報 
Japan Digest #360
Japan Digest · 2023/05/23
1. G7 Summit Begins Today The leaders of the G7 nations, EU, India, Australia, Korea, Brazil, Indonesia, Vietnam, Union of Comoros and Cook Islands gathered in Hiroshima of Japan yesterday for this year’s G7 Summit that Japan hosts . PM Kishida held a bilateral meeting with U.S. President Joe Biden, UK PM Rishi Sunak and Italian PM Giorgia Meloni on May 18. The summit meeting starts today by working lunch to talk about digital economy, trade, Ukraine followed by working dinner to discuss on...

日賑グローバルニュースレター第311号
ニュースレター · 2023/05/23
日賑グローバル・ニュースレター国内版(第311号) 1. 世界の少子高齢化と祖父母の役割 2. AIはコメディドラマの脚本を書けるか? 3. 東アジア情勢 -愛知淑徳大学ビジネス学部真田幸光教授の最新レポートを弊社にてダイジェスト版化  4. 中東フリーランサー報告20  
Japan Digest #359
Japan Digest · 2023/05/23
1. Japan’s Dire Prospect Of Population Declination National Institute of Population and Security Research of the Ministry of Health, Welfare and Labor announced on April 26 its estimate of Japan’s future population trends. A comparison of demography was made between 2020 and 2070 as follows: 2020 2070 Total population 126.2 million 87.0 million Age 0 to 14 15.0 (11.9%) 8.0 (9.2%) 15 to 64 75.1 (59.5%) 45.4 (52.1%) 65 and up 36.0 (28.6%) 33.7 (38.7%) (Foreigners 2.5 ( 2.2%) 9.4 (10.8%) Birth...

米国情報4月号
今月の米国情報を送らせて頂きます。 タイトルは「米国におけるデータガバナンスを巡る政策動向と産業界への影響」です。 インターネットやGPSといったアメリカがしつらえたネットワークインフラを世界中が利用して「個人データ」が生じるようになりました。...
日賑グローバルニュースレター第310号
ニュースレター · 2023/04/23
日賑グローバル・ニュースレター国内版(第310号) 1. 米国のEV化に立ちはだかる充電ステーション問題 2. 世界最大の人口となるインドの南北問題 3. 東アジア情勢 -愛知淑徳大学ビジネス学部真田幸光教授の最新レポートを弊社にてダイジェスト版化  ------------------------------------------------------------------- 1.米国のEV化に立ちはだかる充電ステーション問題...

Japan Digest #358
Japan Digest · 2023/04/23
1. Japan’s Population Continues To Decline Ministry of Internal Affairs and Communications announced on April 12 that Japan’s population as of October 1 last year declined by 556,000 from a year ago to 124,947,000. It is the straight 12th year of declination The share of senior people (65 years old and above) is 29%, which is the highest ever, while that of juniors (14 years old and below) is 11.6%, which is the lowest ever. All the 47 prefectures except for Tokyo, recognized a decrease of...
米国情報2023年3月
● 米国 におけるウクライナ危機1年を経た各種影響・対応の回顧と今後の見通し (経済・財政、通商、対露外交姿勢、国内世論の動向など) はじめに  昨年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻から1年を通じてのサプライチェーンを含めた経済や通商への影響と、軍事支援に伴う財政への影響、対露制裁を含めた西側諸国との外交連携の状況、そしていわゆる「支援疲れ」の有無の状況などについての調査結果を提示しつつ、バイデン政権としての今後の見通し、目算について考察する。

社員とのウィンーウィンの関係づくりについて#16
社長のコラム · 2023/04/08
#16 社員とのウィンーウィンの関係づくり(リンクトイン創業者リード・ホフマン著『ALLIANCE』(ダイアモンド社)より 前回、変革型コミットメント期間を導入するための4つの具体的なステップのうちの最初の二つ、即ち、「コミットメント期間の目標設定」と「上司と社員の双方が定期的にフィードバックし合う仕組みを作る」ステップについてお話ししました。...
日賑グローバルニュースレター第309号
ニュースレター · 2023/04/08
日賑グローバル・ニュースレター国内版(第309号) 1. デサンティス フロリダ州知事 vs. ウォルトディズニー 2. 言語生成的AIの功罪 3. 東アジア情勢 -愛知淑徳大学ビジネス学部真田幸光教授の最新レポートを弊社にてダイジェスト版化 

さらに表示する