当社ではこれまで中小企業の海外展開、グローバル化、米国(市場)、イスラエル、外国人材の採用・活用、ダイバーシティマネジメント、人口動態といったキーワードをテーマとして以下のような寄稿や執筆を提供してきております。
l スーザン・ヨシハラ他『人口から読み解く国家の興亡』(訳、ビジネス社、2013年)
l 「米国「日本パッシング」はなぜ起こる」(『文藝春秋2014年5月号』
l 「歴史と経済:人口と地政学 世界を握るユーラシア覇権、人口動態が歴史を左右した」 (『週刊エコノミスト2014年2月25日号』)
l 「日本の文化と魂の証「印鑑」その顧客ニーズを的確に捉え海外展開へ挑む社長の軌跡!」(『近代中小企業2015年9月号』)
l 「移民政策成功のカギは日本語教育にあり」(『文藝春秋オピニオン2016年の論点100』)
l 「ベンチャー企業はイスラエルに学べ」(『文藝春秋オピニオン2017年の論点100』)
l 『知立国家イスラエル』(文春新書、2017年)
l 「イスラエルに学べ! 日本の近未来ビジネス」(『ザ・フナイ vol.128』 2018年6月)
l ミッキー・カンター「トランプの「中国叩き」に効果はあるのか」(インタビューおよび和訳、『文藝春秋オピニオン2019年の論点100』)
l 外交政策センター編『2020年生き残りの戦略』(「イスラエル」担当、創成社)
l 月刊誌『人事マネジメント』2020年3月号から8月号まで外国人材の採用・活用について連載寄稿
l 「コロナ危機とイスラエル」(『月刊誌公研2020年5月号』
l ミッキー・カンター「中国には「日米統一戦線」」(インタビューおよび和訳、『文芸春秋2021年1月号』)
l イスラエル政府コロナ対策最高責任者S・ザルカ「それでもワクチンが最強の武器だ」(インタビューおよび和訳『文藝春秋2021年10月号』)
l イスラエル政府前コロナプロジェクト・コーディネーターR・ガンズ「政治家の干渉を許すな」(インタビューおよび和訳『文藝春秋2021年10月号』)
英語の書籍・論考の翻訳や英語でのインタビュー記事やも可能ですのでお気軽にお声がけください。